お役立ち情報

職務経歴書は「厚生労働省のテンプレートをダウンロード」で安心スタート|信頼性・使い方・記入のコツを解説

keireki0530

職務経歴書のテンプレートを探すなら「厚生労働省の提供データ」が安心!

職務経歴書を作成しようとしたとき、多くの人が感じるのが「どんな形式で書けばよいかわからない」「どのテンプレートを使えばよいの?」という不安です。

✅ ネットにはたくさんテンプレートがあるけど、どれが正しいの?
✅ 公式で安心できるフォーマットを使いたい
✅ 初めての転職で、書き方からサポートしてほしい

このような方におすすめなのが、厚生労働省が提供している職務経歴書のテンプレートをダウンロードして活用する方法です。ハローワークや公的機関で使用されているフォーマットであるため、信頼性が高く、初めてでも安心して使える構成になっています。

この記事では、「厚生労働省の職務経歴書テンプレートのダウンロード方法」「記入のポイント」「使うメリット」などを、わかりやすく解説していきます。


厚生労働省の職務経歴書テンプレートとは?

厚生労働省では、求職者支援の一環として、ハローワークを通じて履歴書や職務経歴書の標準的なフォーマットを提供しています。これは「ハローワークインターネットサービス」から誰でも無料でダウンロード可能です。

▶ 提供元:


厚生労働省のテンプレートを使うメリット

✅ 1. 公的機関による信頼性の高さ

民間企業が配布するテンプレートと異なり、厚生労働省が提供するフォーマットは全国のハローワークで標準的に使われており、信頼性が抜群です。


✅ 2. シンプルで実用的な構成

装飾は少なく、必要な情報がしっかり整理できるベーシックな設計。誰でも使いやすく、企業側も読みやすいフォーマットになっています。


✅ 3. Word形式・PDF形式で無料ダウンロード可能

パソコンで編集したい人にはWord形式、印刷して手書きしたい人にはPDF形式と、用途に合わせた使い分けができます。


テンプレートの主な構成内容

厚生労働省の職務経歴書フォーマットでは、以下のような内容を記入する構成になっています。

項目内容
1. 氏名・日付自分の名前と作成日を記載
2. 職務要約今までの経歴の概要を簡潔に説明
3. 職歴詳細会社名・在籍期間・担当業務・実績など
4. 資格・スキル保有資格やPCスキルなどを記入
5. 自己PR強みや今後の目標などを自由記述

ダウンロード方法(手順)

  1. 「ハローワークインターネットサービス」にアクセス
  2. トップページ下部「履歴書・職務経歴書の書き方・様式例」へ進む
  3. 「職務経歴書の様式例(Word / PDF)」を選択
  4. ダウンロードして、編集 or 印刷

記入時のポイントとコツ

▶ 職務要約:3〜5行で「自分は何者か」をまとめる

例:

製造業にて生産管理職として5年従事。納期調整、在庫管理、業務改善活動を担当。現場と連携し、効率化施策により月間工数15%削減を実現。


▶ 職歴詳細:具体的な業務内容と成果を分けて記載する

  • 職務内容:日々行っていた業務(例:受発注管理、顧客対応)
  • 実績・工夫:成果が数値で表せると効果的(例:顧客満足度向上、売上アップ)

▶ 自己PR:自分らしさを伝えつつ、職種への適性をアピール

例:

常に相手の立場に立ち、課題解決を意識してきました。前職では、クレーム対応マニュアルの改善提案が採用され、対応時間を平均15分短縮。柔軟な対応力と改善意識を活かして、貴社でも貢献したいと考えています。


提出前のチェックポイント

項目確認内容
誤字脱字入念にチェック。読み返し&第三者確認が理想
日付書類作成日が最新になっているか
ファイル形式電子提出ならPDF保存、手渡しならA4で印刷
ファイル名例:「職務経歴書_山田太郎.pdf」と明記すると親切

まとめ|職務経歴書は厚生労働省テンプレートで「正しく・簡単に・安心して」書こう

✅ 職務経歴書を初めて作るなら、厚生労働省の無料テンプレートをダウンロードして使うのが安心
✅ シンプルな構成で、必要な情報を過不足なく伝えられるフォーマット
✅ Word・PDF形式の両方に対応しており、編集・印刷もスムーズ
✅ 記入時は、「実績・スキル・自己PR」を意識して、“伝わる内容”にすることがポイント

時間や労力をかけすぎず、信頼できるフォーマットで職務経歴書を完成させたい方は、まず厚生労働省のテンプレートを活用してみましょう!
転職活動の第一歩として、質の高い書類作成をスタートさせてください。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました