お役立ち情報

ゲーム業界への転職に必須!職務経歴書の書き方とアピールポイント徹底解説

keireki0530

「ゲーム業界」を目指すなら、職務経歴書が最大の武器になる

ゲーム業界で働きたい、あるいはすでに経験がありキャリアアップを目指したいという人にとって、職務経歴書は自身のスキルや実績、ゲーム制作への姿勢を伝える重要な書類です。

特にゲーム業界は多職種(プランナー・プログラマー・デザイナー・QA・プロデューサーなど)が連携して一つの作品を作り上げるため、「自分がどんな役割を担い、どんな成果を出したか」を明確に伝えることが求められます。

この記事では、「ゲーム業界」の職務経歴書に必要な構成要素や書き方、職種別の具体例、そして選考で差がつくアピールポイントを詳しく紹介します。


ゲーム業界に特化した職務経歴書のポイント

✅ 1. ゲームタイトル・ジャンル・プラットフォームを明記する

どのようなゲームに関わってきたかは非常に重要です。以下のように記載しましょう。

  • タイトル名(公開可能な場合)
  • プラットフォーム(例:家庭用ゲーム/スマホアプリ/ブラウザゲーム/PCゲーム)
  • 開発環境や使用ツール(Unity、Unreal Engine、Mayaなど)
  • 担当フェーズ(企画、設計、実装、運営、分析など)

基本構成:ゲーム業界向け職務経歴書の書き方

【1】職務要約

ゲーム開発経験の年数や得意分野、関わったプロジェクトの規模などを3~5行で簡潔にまとめます。

例:
ゲーム業界で6年の開発経験を有し、スマホ向けRPGアプリの新規開発および運営に携わってきました。Unityを用いたクライアント開発を得意とし、チームリーダーとして3名のマネジメント経験もあります。


【2】職務経歴の詳細

■ 株式会社ファンゲームズ(2020年4月〜2024年3月)
【職種】ゲームプランナー(スマホアプリ)
【担当タイトル】『ファンタジーバース』(iOS/Android)
【業務内容】

  • バトルシステムやイベント設計、パラメータバランス調整
  • 仕様書の作成、社内外の進行管理、デバッグ対応
  • ユーザーアンケートやプレイログを元に改善提案

【具体的な成果】

  • 開発初期からリリース後の運営まで一貫して担当
  • 月間アクティブユーザー数を20万人→35万人に拡大
  • 売上貢献イベントの企画で、単月課金額を前年比160%に増加

【3】保有スキル・使用ツール

  • Unity(3年)/C#
  • Adobe XD、Photoshop
  • Jira/Slack/Google Analytics
  • Excel(関数、VLOOKUP、ピボットなど)

【4】自己PR(ゲーム業界ならではの要素を含めて)

常にプレイヤー目線を意識し、ゲーム体験の価値を高める企画提案を心がけています。新規開発だけでなく、運営・分析・数値改善まで一貫して対応できるのが強みです。今後は自分のアイデアを形にするだけでなく、チーム全体を巻き込んだクリエイティブな開発に携わっていきたいと考えています。


職種別|ゲーム業界の職務経歴書・具体的な記載例

◆ ゲームプランナーの場合

  • 仕様設計、パラメータバランス、UI設計、シナリオディレクション
  • イベント運営、KPI分析、ガチャ企画、マネタイズ施策

◆ ゲームエンジニアの場合

  • 使用エンジン(Unity、Unreal)
  • 使用言語(C#/C++/JavaScript など)
  • クライアント/サーバーサイドの役割と実装内容
  • デバッグ、最適化、CI/CD環境の構築経験

◆ ゲームデザイナーの場合

  • UI/UX設計、キャラクター/背景/エフェクトデザイン
  • 使用ツール(Photoshop、Maya、Blender、Spine など)
  • テイスト(リアル系・デフォルメ・2D/3D)
  • アセット管理や量産体制の工夫

◆ QA・デバッガーの場合

  • テストケース作成、バグ報告、再現検証
  • 社内QAとの連携、テスト進行管理
  • 品質改善提案やテスト効率化の工夫

ゲーム業界ならではの「評価されるポイント」

評価される要素アピール方法
担当タイトル商用ゲームであるか、ユーザー数やダウンロード数を明記
チーム連携力社内外のメンバーとの連携、進行管理経験を示す
課題解決力不具合・仕様変更への対応、リリース後の改善経験
ゲームへの愛着自らプレイして分析した経験や、ユーザー視点での提案力

よくあるNG例と改善例

NG表現改善表現
「ゲーム開発に携わりました」「iOS向けRPGアプリにてバトルシステムの設計とイベント企画を担当」
「Unityを使っていました」「Unity(C#)を使用し、UI・バトル演出の実装を担当(3年)」
「イベントを企画」「季節イベントを毎月実施し、継続率を20%向上」

まとめ|ゲーム業界の職務経歴書は「役割×成果×情熱」で勝負!

✅ ゲーム業界では「関わったタイトル」と「担当フェーズ」の明記が非常に重要
✅ 使用ツールや開発環境は具体的に書くことでスキルの深さを伝えられる
✅ 職務内容に加えて、数字による成果やチーム内での役割も示す
✅ 自己PRには「プレイヤー目線」「課題解決力」「ゲーム愛」も盛り込むと◎

ゲーム業界は“好き”だけでは通用しない、プロフェッショナルの世界。
だからこそ、あなたがどんな価値をチームにもたらしたかを、職務経歴書で明確に伝えることが重要です。

ぜひこの機会に、あなたのゲーム業界での経験を“言葉のレベルでも魅せられる”職務経歴書に仕上げていきましょう!

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました