【40代女性向け】職務経歴書の書き方ガイド|経験・柔軟性・人間力を伝えるコツとサンプル例
keireki0530
応募書類マスター
転職活動で必須の「職務経歴書」。中身の内容ももちろん重要ですが、実はそれと同じくらい**“レイアウト”**が大きな役割を果たしていることをご存じですか?
採用担当者は1日に何十通もの応募書類を目にします。その中で、「読みやすく、情報が整理されている職務経歴書」は自然と印象に残りやすく、内容も頭に入りやすくなるため、選考通過率に差が出るポイントにもなります。
今回は「職務経歴書 レイアウト」というキーワードをもとに、
をわかりやすく解説していきます。
まずは基本となるレイアウトの流れを押さえましょう。
------------------------------------------------------------
職務経歴書 氏名:山田 太郎
作成日:2025年3月25日
------------------------------------------------------------
【職務要約】
→これまでのキャリアを3〜5行で要約。
【職務経歴】
1. 株式会社〇〇(2018年4月〜2024年3月)
所属:営業部/雇用形態:正社員
業務内容:
・法人営業(新規/既存)
・売上管理/提案資料の作成
・顧客フォローアップ など
実績:
・年間売上目標120%達成(3年連続)
・部内MVP賞を受賞(2023年度)
2. 株式会社△△(2015年4月〜2018年3月)
所属:販売課/雇用形態:契約社員
業務内容:
・店頭接客、在庫管理、シフト作成 など
【保有スキル・資格】
・Excel(VLOOKUP/ピボットテーブル)
・TOEIC 750点/日商簿記2級
【自己PR】
→強み・仕事への姿勢・成果の背景を記載(6〜10行程度)
------------------------------------------------------------
ポイント | 理由 |
---|---|
見出しが大きく、太字で統一されている | 情報の区切りが明確で、視線が迷わない |
文字サイズは10.5~11ptで統一 | 読みやすく、PDF出力時にもバランスがよい |
左揃え+インデント(字下げ)活用 | 内容の階層構造が明確で、読み手に優しい |
空白行・余白を適度に挿入 | 情報が詰まりすぎず、すっきりとした印象を与える |
箇条書きを活用 | 業務内容・スキル・実績を簡潔に伝えやすく、視認性が高い |
フォーマット | メリット | デメリット |
---|---|---|
Word(.docx) | フォーマットが調整しやすい/修正が簡単 | 環境によりレイアウトが崩れる場合がある |
Excel(.xlsx) | 表形式で見やすく、事務職や技術職に好まれる | 書類感が薄くなることがあり、企業によってはNG |
PDF(.pdf) | レイアウトが崩れず、印刷・保存にも適している | 内容編集ができないので提出前に十分な確認が必要 |
▶ 提出はPDFがベスト。編集はWordかExcelで作成し、PDFに変換しましょう。
「職務経歴書 レイアウト」というキーワードが示すように、職務経歴書は“内容”と“見せ方”のバランスが重要です。特に、読み手である採用担当者のことを考えた**「見やすい・整ったレイアウト」**は、書類選考を通過するうえで欠かせない要素です。
職務経歴書は、あなたの「仕事力」と「文章力」「気配り力」を伝える名刺のようなもの。読みやすく、伝わりやすいレイアウトで、あなたの魅力を最大限に表現しましょう。