手書き履歴書をPDF(ピーディーエフ)で作成・送付する方法|スキャン・デジタル化の手順を解説
keireki0530
応募書類マスター
転職活動で欠かせない「職務経歴書」。履歴書とともに提出する重要な書類ですが、いざ印刷しようとしたときに迷うのが、「両面印刷してもいいのか?」という点です。
「紙の節約になるし、1枚に収まるから良さそう」と思う反面、「マナー違反と思われないか」「読みづらくならないか」と不安になる方も少なくありません。
この記事では「職務経歴書 両面印刷」というキーワードに基づき、
を詳しく解説します。
基本的には、片面印刷が無難で安心です。
結論:迷ったら「片面印刷」が安全。
採用担当者は、「読みやすさ」と「配慮」を重視します。そのため、両面印刷にしたことで不便さを感じさせてしまうなら、本末転倒です。
どうしても両面印刷にしたい場合は、次の点に気をつけましょう:
項目 | 両面印刷 | 片面印刷 |
---|---|---|
見た目 | スッキリ・省スペース | 安定感があり、ビジネス文書として一般的 |
読みやすさ | めくる手間あり、裏写りのリスク | 1ページずつ確認できる |
コピー対応 | コピー不可または片面のみになってしまうことも | 丸ごとコピーしやすい |
印象・評価 | 可もなく不可もなく(企業による) | マイナスになりにくく、安心されやすい |
提出方法 | 両面印刷の可否 | 理由・ポイント |
---|---|---|
郵送提出 | ❌避けた方が無難 | コピー・保管のしやすさ重視。裏面の視認性に不安あり |
面接時持参 | ❌避けた方が良い | 担当者が閲覧・回覧することを考えると片面が安心 |
メール提出 | ✅PDFで可 | 両面印刷の概念がなく、レイアウト保持できれば問題なし |
Web応募フォーム | ✅データ提出 | ページ構成重視。印刷されるかは企業側の判断に委ねられる |
▶ 留める場合は「左上1か所」が基本。
両面印刷の場合も綴じる位置は片面と同じでOK。ただし、両面だと裏面が読みにくくなるので、ファイリングなしの提出が好まれる場面では注意が必要です。
▶ NGです。別々の書類として扱われるため、必ず分けて印刷しましょう。
1枚の紙に履歴書と職務経歴書が裏表に印刷されていると、「区別されていない」「再提出が必要」と判断されるリスクがあります。
「職務経歴書 両面印刷」というキーワードが示すように、紙の節約やスリムな見た目は一見魅力的ですが、採用担当者にとっての“読みやすさと扱いやすさ”が最も大切です。
あなたの大切なキャリアを伝える職務経歴書。形式面でも好印象を与えられるよう、細部まで丁寧に仕上げましょう。