お役立ち情報

【職務経歴書と履歴書の違いとは?】役割・内容・書き方のポイントをわかりやすく解説

keireki0530

就職・転職活動をする際、必ず求められるのが「履歴書」と「職務経歴書」です。
この2つの書類はセットで提出するのが一般的ですが、「どちらにも同じ内容を書けばいいの?」「そもそも何が違うの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「職務経歴書 履歴書」というキーワードをもとに、

  • 履歴書と職務経歴書の違いと役割
  • それぞれに書くべき項目と具体的な内容
  • 採用担当者がどこを見ているのか
  • 作成時の注意点とよくあるNG例

をわかりやすく解説します。


1. 履歴書と職務経歴書の役割の違いとは?

書類名主な目的特徴
履歴書応募者の基本情報を伝えるための「プロフィール」決まったフォーマットがあり、簡潔に記載
職務経歴書仕事の経験やスキル、実績を詳しく伝える資料自由形式。内容重視で深くアピールできる

✅ 履歴書:人柄や基本情報の確認が目的

  • 氏名・住所・連絡先
  • 学歴・職歴の簡単な概要
  • 資格・志望動機・本人希望欄 など

採用担当者はここで「この人は信頼できそうか」「最低限の応募条件を満たしているか」などを確認します。

✅ 職務経歴書:職務内容・スキル・実績をアピールする書類

  • どんな会社で
  • どんなポジションで
  • どんな業務をして
  • どんな成果を出したのか

を詳しく説明する“ビジネス文書”です。


2. 具体的に書くべき内容の違い

▶ 履歴書に書くこと(例)

  • 【学歴・職歴】〇年〇月 △△大学卒業/〇〇株式会社 入社
  • 【免許・資格】TOEIC 750点、普通自動車第一種免許
  • 【志望動機】貴社の~に共感し、これまでの経験を活かして貢献したいと考え…

➡︎ 基本情報+簡単な職歴・意欲の提示にとどめる


▶ 職務経歴書に書くこと(例)

  • 【職務要約】営業職として8年間の経験があり、新規開拓・提案営業・チームマネジメントを担当。
  • 【職務詳細】2017年~2023年 株式会社○○ 営業部
     新規法人顧客開拓、年間売上5,000万円達成、チームリーダーとして5名をマネジメント
  • 【スキル・資格】Word、Excel(関数・ピボット)、プレゼン資料作成、提案書作成

➡︎ 各職務の内容や成果、得意分野を明確にアピールする


3. 採用担当者は、履歴書と職務経歴書をどう見ているか?

  • 履歴書は「人物像」や「第一印象」の確認
  • 職務経歴書は「実力」「再現性」「適性」の判断材料

特に中途採用では職務経歴書が重視され、「どのような経験を積み、どう活かせるか」が選考通過の鍵になります。


4. 履歴書と職務経歴書は内容をリンクさせることが重要!

たとえば、履歴書の「志望動機」で「チームマネジメント経験を活かしたい」と書いたら、職務経歴書でもその経験を具体的に示しましょう。2つの書類で一貫性を持たせることが、説得力につながります。


5. よくあるNG例と改善ポイント

NG例改善案
履歴書と職務経歴書がまったく同じ内容履歴書は概要、職務経歴書は詳細という役割分担を意識する
職務経歴書に“会社名と在籍期間”だけ具体的な業務内容や成果、使用スキルまで書いてアピール
履歴書の志望動機と、職務経歴書の内容がちぐはぐ一貫性のあるキャリアストーリーを意識して両方を調整

6. 書類の体裁・提出方法についてもチェック!

  • 用紙サイズはどちらもA4に統一
  • 手書きかPC作成かは企業の指定に従う(一般的にはPC推奨)
  • 送付やメール添付時はPDFで保存し、ファイル名も明確にする(例:職務経歴書_山田太郎.pdf)

まとめ|履歴書と職務経歴書は「役割の違い」を理解して書き分けよう

職務経歴書 履歴書」というキーワードが示すように、この2つの書類は見た目こそ似ていても、役割も重視されるポイントも異なります。


✅ 最後のポイント整理

  • 履歴書:応募者の「人物像」を知るためのプロフィール
  • 職務経歴書:応募者の「ビジネススキル」「経験」「成果」を知るための資料
  • 両者の内容に一貫性を持たせ、補完し合う構成にすることが重要
  • 採用担当者の視点に立って「読みやすさ」「分かりやすさ」を意識する

職務経歴書と履歴書の役割をしっかりと理解して作成すれば、書類選考の通過率はぐっと上がります。あなたの経験と魅力が伝わるよう、2つの書類を最大限に活かしましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました