お役立ち情報

【Macユーザー必見】Numbersで使える職務経歴書フォーマットとは?|作成手順と使いやすいレイアウト例を詳しく解説

keireki0530

Macを使って転職活動をしている方の中には、「職務経歴書をNumbersで作りたいけれど、フォーマットはどこにあるの?」「Word用のテンプレートは多いけど、Numbers向けは少ない…」と感じたことがあるのではないでしょうか?

Numbers(ナンバーズ)はAppleが提供する表計算アプリで、Excelのような表形式のレイアウトに加え、自由にテキストや図形を配置できるため、職務経歴書作成にも十分活用できます。ただし、Numbers用の専用フォーマットは少ないため、自分でカスタマイズする、もしくは汎用的なテンプレートをアレンジする必要があります。

この記事では、「職務経歴書 フォーマット Numbers」というテーマで、Numbersでの職務経歴書のフォーマット作成方法や便利なレイアウト例、記載内容、提出用の書き出し方法まで、Macユーザー向けにわかりやすく解説します。


1. Numbersでも職務経歴書は作れるの?

はい、Numbersでも職務経歴書の作成は十分に可能です。
自由なレイアウトが組めるので、職歴の一覧表やスキルシートを表形式でまとめたい方に特に向いています。

✅ Numbersでの作成が向いている人

  • MacやiPadを使って職務経歴書を作りたい人
  • 表を使って職歴をスッキリ整理したい人
  • PDF形式での提出を考えている人
  • Wordよりも見た目にこだわりたい人

2. Numbersで作る職務経歴書フォーマットの基本構成

以下は、Numbersで使いやすいフォーマットの構成例です。レイアウトを表中心にしつつ、重要な情報はテキストボックスで補足することで、視認性も保たれます。


▼ 職務経歴書フォーマット(レイアウト例)

【タイトル・基本情報】(上部に配置)

内容記載例
職務経歴書中央上部に大きく「職務経歴書」と記載
氏名山田 太郎
生年月日1990年5月1日
連絡先メール、電話番号、住所など
作成日2024年4月15日(右上に記載)

【職務要約】

営業職として約7年の経験を持ち、法人営業からチームリーダー職まで幅広く従事。
新規開拓および既存顧客の深耕営業を通じて、複数年にわたり目標達成率120%以上を記録。
課題解決型の提案力と社内外の調整力に強み。

【職務経歴一覧(表形式)】

期間会社名雇用形態職種業務内容/実績例
2016年4月~2019年3月株式会社ABC正社員法人営業月間売上120%達成/新規契約件数 月平均15件
2019年4月~現在株式会社XYZ正社員チームリーダーメンバー5名の進捗管理/全社営業賞 受賞(2022年度)

【保有スキル・資格】

  • 普通自動車運転免許
  • Excel(ピボット、VLOOKUP)、Salesforce使用経験
  • TOEIC 730点(業務で英文メールのやり取りあり)

【自己PR】

現職ではチームリーダーとして目標管理・教育にも携わり、組織の底上げを推進。
対人調整力と営業成果の両立を評価され、社内表彰も受けました。
今後は、営業経験とマネジメント力を活かし、より大きな規模の顧客・チームに挑戦したいと考えています。

3. 職務経歴書フォーマットをNumbersで作るコツ

✅ 表とテキストのバランスを取る

Numbersでは複数の表を同じシート上に配置可能です。職歴は表にまとめ、要約や自己PRはテキストボックスで補足すると見やすくなります。

✅ フォント・色はシンプルに

ヒラギノ角ゴ、San Franciscoなど読みやすいフォントを選び、色使いは黒とグレーの2色程度に抑えると落ち着いた印象に。

✅ セクションごとにスペースを確保

各ブロックに余白を取り、情報が詰まりすぎないようにします。


4. Numbersで作った職務経歴書の提出方法

▶ 推奨は「PDF書き出し」

Numbersはそのままでは他の環境で見づらくなるため、PDF形式で書き出して提出するのが最も安全です。

【手順】

  1. メニューバーの「ファイル」→「書き出す」→「PDF」
  2. 品質は「最高画質」、ページレイアウトを確認して保存
  3. 応募先にメール添付、またはWebフォームから提出

▶ Word形式・Excel形式でも出力可(注意点あり)

「ファイル」→「書き出す」→「Word(またはExcel)」で変換できますが、レイアウト崩れが起きる可能性があるため事前確認が必須です。


5. Numbers用テンプレートが欲しい場合の探し方

Numbersに直接使える職務経歴書テンプレートは少ないですが、以下のように探すことができます:

  • Apple公式テンプレート(Numbers起動時に表示)をアレンジ
  • 「職務経歴書 Numbers テンプレート 無料」などで検索
  • Word/Excelのテンプレートを参考に、レイアウトを再現

※WebからダウンロードしたWordテンプレートを、Numbersで開いて編集することも可能です。


まとめ|Numbersでも使える!自由で美しい職務経歴書フォーマットを作成しよう

職務経歴書 フォーマット Numbers」というテーマで解説してきたとおり、MacユーザーでもNumbersを活用することで、見た目も整った職務経歴書が作成できます。

✅ Numbersの強みは「自由度の高いレイアウト」と「表の見やすさ」
✅ 職歴表・スキル表+テキストブロックを組み合わせるのがコツ
✅ 提出時はPDF形式で保存、レイアウトのズレを防ぐ
✅ Word・Excel形式も使えるが、変換時は必ず事前確認を

テンプレートが少なくても、自分に合ったフォーマットを一から作れるのがNumbersの魅力。Appleユーザーならではの美しい書類で、あなたの職務経験をしっかり伝えていきましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました