お役立ち情報

採用担当者に響く「職務経歴書の内容」とは?構成・書き方・注意点まで詳しく解説

keireki0530

転職活動を始めると、「職務経歴書を用意してください」と言われる場面がよくあります。しかし、いざ作成しようとすると、「職務経歴書の内容には何を書けばいいのか?」「どこまで詳しく書くべき?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、「職務経歴書 内容」というキーワードに沿って、記載すべき基本構成から、実際に評価されるポイント、職種別の具体例、よくあるミスまでを丁寧に解説します。はじめて職務経歴書を作成する方も、ブラッシュアップしたい方もぜひ参考にしてください。


そもそも職務経歴書とは?

職務経歴書とは、これまでの職務経験や実績、スキル、仕事への取り組み姿勢などを応募先企業に伝える書類です。履歴書が「プロフィール」だとすると、職務経歴書は「キャリアの説明書」といえます。

職務経歴書の内容を通じて、採用担当者は「この人が即戦力になるか」「うちの職場に合うか」を判断します。


職務経歴書の基本的な内容と構成

以下は、一般的な職務経歴書の構成です。読み手にわかりやすく伝えるため、A4用紙1〜2枚程度にまとめるのが理想です。

1. タイトル・氏名・作成日

例:職務経歴書/氏名:山田 太郎/作成日:2024年4月1日

2. 職務要約(3〜5行)

これまでのキャリアを要点だけ簡潔にまとめた部分。全体の導入として重要です。

例:
営業職として5年の経験があり、法人・個人双方への提案営業に従事。新規開拓と既存顧客フォローのバランスを意識した営業活動を展開し、常に目標達成率120%以上を維持。


3. 職務経歴(会社ごとに記載)

  • 会社名・勤務期間・雇用形態
  • 所属部署・役職
  • 業務内容(具体的に)
  • 実績・成果(可能な限り数値化)

例:
■ 株式会社ABC(2019年4月〜2024年3月)
職種:法人営業/雇用形態:正社員
【業務内容】
・中小企業向けITサービスの新規開拓・提案
・見積作成、契約交渉、導入支援、アフターフォロー
【実績】
・年間契約数:平均55件(社内トップ3)
・継続率90%以上を維持し、リピート率の向上に貢献


4. 保有資格・スキル

業務に関連する資格やスキルを記載します。ITツールや語学力もここに含めます。

例:

  • 日商簿記2級(2022年取得)
  • MOS Excel Expert
  • Salesforce 活用経験あり(導入~活用)
  • 英語(TOEIC 730点)

5. 自己PR・得意分野

自分の強みや得意分野を簡潔にアピールする欄。実体験に基づいた内容が効果的です。

例:
私の強みは、相手のニーズを的確に把握し、最適な提案を行う「ヒアリング力」です。営業経験を通じて得た信頼関係構築のスキルを活かし、リピーターの増加やクロスセルにも成功してきました。


6. 特記事項(必要に応じて)

離職期間の説明、資格取得見込み、時短勤務の希望など、採用側に伝えておきたいことを補足します。


内容に深みを出すためのポイント

✅ 数値や実績で説得力を持たせる

「頑張りました」ではなく「前年比120%」「月間○件の対応」など、数字で示しましょう。

✅ 応募職種に関連した内容を中心に

すべての経験を並べるのではなく、応募先に関連する職務に絞って詳しく書くのが効果的です。

✅ 客観性+あなたらしさ

事実に基づいた記載をしつつ、自分らしさや工夫したポイントを盛り込むことで、魅力が伝わります。


よくあるNG例と注意点

NG内容理由・対策
内容が抽象的すぎる「幅広く対応しました」→ 何をどのように対応したかを具体的に
履歴書と内容が矛盾している勤務期間や資格の取得年月日などは必ず一致させる
長すぎて読みづらいA4で2枚以内が原則。箇条書きや見出しで整理を

職種別:職務経歴書に盛り込むべき内容の例

● 営業職

  • 新規 vs 既存営業の割合
  • 担当エリア・業界
  • 売上実績/達成率
  • チームとの連携・表彰歴など

● 事務職

  • 使用ソフト(Excel、会計ソフト等)
  • 書類作成・データ管理の工夫
  • 業務効率化や改善への取り組み

● エンジニア・IT職

  • 担当フェーズ(要件定義、開発、テストなど)
  • 使用言語・ツール・フレームワーク
  • 関わったプロジェクトの規模と役割

まとめ|職務経歴書の内容は「読み手視点」で設計しよう

「職務経歴書 内容」とは単なる経歴の羅列ではなく、“あなたがどのように働いてきたか”を伝えるプレゼン資料です。

✅ A4で1〜2枚にまとめるのが基本
✅ 職務要約・経歴・実績・スキル・自己PRの構成が基本形
✅ 数値や具体例を盛り込み、読み手の理解を助ける
✅ 応募先に合わせて“伝える内容”を調整するのが重要

職務経歴書の内容は、あなたの強みと魅力を相手に伝える第一歩です。読みやすく、わかりやすく、そして伝わる内容を意識して、採用に近づく職務経歴書を完成させましょう。

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました