お役立ち情報

職務経歴書における「契約社員」の書き方|雇用形態を活かすアピール術と記載例

keireki0530

1. はじめに

契約社員としての経験を職務経歴書にどう書くべきか、悩んでいませんか?

✅「契約社員の経験はアピールにならないのでは…?」
✅「正社員と並べて書いても問題ない?」
✅「採用担当者にマイナスな印象を与えない書き方を知りたい!」

実は、契約社員の職務経験も書き方次第で十分に評価されます。
職務内容に正社員との違いがなければ、その実績や成果に注目してもらえる可能性も高まります。

本記事では、職務経歴書における「契約社員」の正しい書き方、注意点、アピール方法、職種別の記載例まで詳しくご紹介します。


2. 「契約社員」も立派な職歴です!

契約社員として働いた期間であっても、担当した業務や成果は「職務経験」として正式に記載して問題ありません。

むしろ採用担当者は、**雇用形態よりも「何をしてきたか」「どう取り組んだか」「どんな成果を上げたか」**を重視しています。

✅ 契約社員経験が評価されるポイント

  • 実務経験としての信頼性(特に業界経験がある場合)
  • 正社員と同様の業務内容を任されていたか
  • 成果や改善への貢献があったか
  • 更新実績や長期勤務の継続力

3. 職務経歴書に契約社員と明記すべき?

✔ 明記は必要です(ただし表現に注意)

雇用形態をごまかすことは避けるべきです。
ただし、必要以上に目立たせず、職務内容と成果を主軸に記載するのがポイントです。

📌 雇用形態の表記方法(例):

株式会社〇〇(2020年4月〜2023年3月)[契約社員]  
所属部署:営業部 職種:法人営業

➡ 括弧内で「[契約社員]」と明記し、あとは正社員と同じように記述。


4. 契約社員の経験をアピールに変える書き方のコツ

✅ ① 正社員との違いを意識しすぎない

契約社員でも、正社員と同等の業務や責任を担っていた場合は、堂々とその内容を書いてOK!

例:
「新規開拓営業として、毎月10社以上の企業にアプローチし、年間売上に貢献」


✅ ② 雇用の背景や更新状況も簡潔に補足

必要があれば、「会社都合」「プロジェクト終了による終了」などの背景を一文で補足すると親切です。

例:
「当初6ヶ月の契約だったが、評価を受け契約が2回更新された。」


✅ ③ 成果・改善・提案などの「行動」を強調

正社員との差を埋めるには、「主体的な取り組み」や「工夫した点」を記載すると効果的です。

例:
「業務フローの見直し提案を行い、毎月の請求処理時間を20%短縮」


5. 契約社員の職務経歴書|記載例(職種別)


📌 例1:事務職(一般事務)

株式会社〇〇(2020年5月〜2022年3月)[契約社員]
所属部署:経理部/職種:一般事務

【業務内容】

  • 売掛・買掛金の管理
  • 請求書の作成・発送、データ入力(Excel/会計ソフト使用)
  • 電話・来客応対、備品管理

【工夫・成果】

  • マニュアルが存在しなかった業務の手順を文書化し、引き継ぎ効率を改善
  • 月次の請求書発行ミスをゼロに抑え、経理課内での信頼を獲得

📌 例2:営業職(ルート営業)

△△株式会社(2019年6月〜2022年6月)[契約社員]
営業部/ルート営業担当

【業務内容】

  • 既存顧客(約100社)の定期訪問、商品提案、フォローアップ
  • 見積書・受発注処理、納期管理、クレーム対応

【成果】

  • 顧客満足度向上のためのヒアリング強化により、前年より継続契約率が10%向上
  • 毎月の目標売上を12ヶ月中10ヶ月で達成

【備考】

  • 評価により契約を2回更新。正社員登用の打診もあったが、家庭の都合で退職。

📌 例3:ITエンジニア(開発補助)

株式会社TechBase(2021年1月〜2023年1月)[契約社員]
開発部/Webアプリケーション開発補助

【業務内容】

  • フロントエンド(HTML・CSS・JavaScript)の修正・コーディング
  • バグ修正、単体テスト、仕様書の作成補助
  • Gitを使用したチーム開発サポート

【実績】

  • 作業手順のマニュアル化により、後任の育成時間を50%短縮
  • 仕様変更時のエラー報告を標準化し、リリースの安定化に貢献

6. 雇用形態にとらわれず“中身”で勝負しよう

✅ 契約社員でも、こう見せれば強みになる!

アピールできるポイント
責任ある業務を任されていた単独で顧客対応を任され、取引継続に貢献
提案・改善に関わったフロー改善で作業時間削減、業務の属人化解消
継続・更新されていた契約を複数回更新=信頼と実力の証明
スキルが実務レベルにある会計ソフト・CRM・Excel・プログラミングなど

7. まとめ|契約社員の職歴はアピール材料になる!

雇用形態は正直に書きつつ、内容・成果をしっかり伝える
契約社員でも「自分で考えて動いた経験」は十分に評価される
正社員経験と同様に、業務内容・実績・スキルを明確に記載する
更新や継続の事実も、信頼性の証として活用しよう!


📌 契約社員の職歴は、働き方のひとつであり、価値のあるキャリアです。
中身の濃い経験があるなら、職務経歴書でしっかりと“実力”として表現しましょう! 💼✨

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました