お役立ち情報

職務経歴書における企業情報の書き方|記載のポイントと例文付き

keireki0530

1. はじめに

職務経歴書を作成する際、「勤務先の企業情報をどこまで書けばいいのか?」 と悩むことはありませんか?

「会社の規模や事業内容は記載するべき?」
「売上や従業員数など、どこまで細かく書くべき?」
「企業情報を明記するメリットは?」

職務経歴書に企業情報を適切に記載することで、採用担当者にとってあなたの職務経験がより具体的に伝わりやすくなります。 本記事では、職務経歴書における企業情報の書き方、記載するべき内容、具体的な記入例 を詳しく解説します。


2. 企業情報を職務経歴書に記載するメリット

企業情報を記載することで、以下のようなメリットがあります。

📌 企業情報を記載するメリット
会社の規模感や業界特性が伝わりやすい
採用担当者が応募者の職務経験を正しく評価しやすい
企業の売上規模や従業員数を明記することで、業務の影響度が伝わる

特に、中小企業やベンチャー企業での勤務経験がある場合は、企業規模や事業内容を明記することで、あなたの実績やスキルの影響力を強調できます。


3. 職務経歴書に記載すべき企業情報

職務経歴書には、以下の情報を記載すると良いでしょう。

📌 企業情報の基本項目

会社名(正式名称で記載)
勤務期間(入社年月~退社年月)
企業の事業内容(業界・主要事業)
企業規模(従業員数、売上高など)

【例】企業情報の記載例(シンプルなパターン)

○○株式会社(2018年4月~2023年3月)  
事業内容:ITソリューションの提供(従業員数:500名 / 売上高:300億円)

📌 企業規模の具体的な記載例

企業の規模によって記載する内容が変わるため、下記のように整理するとわかりやすくなります。

📌 記載例(大企業の場合)

○○株式会社(2018年4月~2023年3月)  
事業内容:国内トップクラスの通信事業を展開する大手企業(従業員数:10,000名 / 売上高:5,000億円)  

企業の知名度がある場合は、「業界シェア」「国内トップクラス」などを加えると効果的。

📌 記載例(中小企業の場合)

△△株式会社(2016年4月~2018年3月)  
事業内容:地元密着型の建設会社(従業員数:50名 / 売上高:15億円)  

企業規模が小さい場合は、「地元密着型」「特定業界に強い」などの特徴を記載するとよい。

📌 記載例(ベンチャー企業の場合)

××株式会社(2020年4月~現在)  
事業内容:AI技術を活用したスタートアップ企業(従業員数:20名 / 資金調達額:3億円)  

ベンチャー企業やスタートアップの場合は、資金調達の実績を記載するのも効果的。


4. 企業情報を記載する際の注意点

① 企業の正式名称を記載する

略称ではなく、公式な会社名 を記載するのが基本です。
(OK)株式会社○○ / ○○株式会社
(NG)○○社 / ○○カンパニー

② 企業の売上や従業員数が不明な場合は無理に記載しない

会社のホームページや有価証券報告書をチェック して、売上高や従業員数を確認するのがおすすめです。
公表されていない場合は、「業界内で安定した企業」「成長中の企業」などの表現を使うと良い。

📌 記載例(売上が不明な場合)

◇◇株式会社(2019年4月~2022年3月)  
事業内容:医療機器販売(業界内で安定した企業 / 全国に支店を展開)  

③ 会社が倒産・吸収合併された場合の書き方

企業が倒産・合併した場合は、その事実を明記しておくと良いです。

📌 記載例(倒産した企業)

△△株式会社(2015年4月~2018年3月)【※2018年に倒産】  
事業内容:製造業(従業員数:100名)  

📌 記載例(合併した企業)

□□株式会社(2012年4月~2016年3月)【※2016年に○○株式会社と合併】  
事業内容:ITサービス提供(従業員数:200名)  

5. 職務経歴書の記入例(企業情報を含むテンプレート)

【職務経歴書】

氏名:〇〇 〇〇  
連絡先:〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇  
メールアドレス:〇〇@example.com  

■ 職務要約  
法人営業として7年以上の経験を持ち、新規開拓および既存顧客のフォローを担当。営業戦略の立案やチームマネジメントにも関わり、売上前年比130%を達成。BtoB・BtoCの両方の経験あり。  

■ 職務経歴  
○○株式会社(2018年4月~2023年3月)  
【事業内容】ITソリューションの提供(従業員数:500名 / 売上高:300億円)  
【業務内容】  
・法人営業として新規開拓営業を担当し、年間30社の契約を獲得  
・営業戦略の見直しにより、売上前年比120%を達成  

△△株式会社(2016年4月~2018年3月)  
【事業内容】通信業界向けのソフトウェア開発(従業員数:100名)  
【業務内容】  
・顧客データ管理、請求書作成  
・営業資料の作成、プレゼンテーション補助  

■ スキル・資格  
・営業スキル:新規開拓、提案営業、交渉力  
・PCスキル:Excel(VLOOKUP, ピボットテーブル)、PowerPoint  
・資格:普通自動車免許、販売士検定3級  

■ 自己PR  
データ分析を活用した営業戦略を得意とし、新規開拓・既存顧客の両面で成果を上げてきました。貴社の営業部門でも、これまでの経験を活かし、売上向上に貢献したいと考えています。  

以上

6. まとめ|職務経歴書における企業情報の記載ポイント

会社名は正式名称を記載!
企業規模(従業員数・売上高)を明記すると業務内容が伝わりやすい!
会社の状況(倒産・合併など)は簡潔に記載!

📌 企業情報を適切に記載し、職務経歴書の質を向上させましょう! 🎉

応募書類の作成を専門家へ相談して転職成功
サイトの目的や、書類作成アドバイスを詳しく知る

応募書類マスター

応募書類マスター
サイトの目的
応募書類マスター
応募書類作成のアドバイス
転職活動の状態ごとに、必要な知識を学べる

おすすめ転職支援サイト

キャリアプランの相談
キャリアプラン案内所
面接のアドバイス
面接のトリセツ
年収交渉アドバイス
給与交渉ナビ
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました