在学中に履歴書を作成する際のポイントと注意点
はじめに
就職活動やアルバイトの応募、インターンシップへのエントリーなど、在学中に履歴書を作成する機会は多くあります。しかし、学生のうちは職務経歴がない場合もあり、どのように記載すればよいのか迷うこともあるでしょう。
本記事では、在学中の履歴書の作成方法、効果的なアピールの仕方、注意点について詳しく解説します。
1. 履歴書作成の基本ルール
① 履歴書のフォーマットを選ぶ
履歴書には様々なフォーマットがありますが、学生向けには以下のようなものが適しています。
✅ 一般的な履歴書(JIS規格)
- 企業の採用活動でよく使われるフォーマット
- アルバイトやインターンシップ応募にも対応できる
✅ 新卒用履歴書(就活専用)
- 志望動機や自己PR欄が広く、アピールしやすい
- 大学・専門学校のキャリアセンターなどで配布されることも多い
✅ アルバイト用履歴書
- 学歴や志望動機を簡潔にまとめられる形式
- 学業との両立を考慮して、シンプルに書ける
履歴書は、応募する企業や目的に応じて適切なフォーマットを選ぶことが大切です。
② 「学歴」欄の書き方(在学中の記載方法)
在学中の場合、最終学歴の記載方法に注意が必要です。
✅ 【正しい記入例】
2021年4月 〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 入学(在学中)
在学中であることを明確にするため、「在学中」と記載しましょう。
✅ 【誤った記入例】
2021年4月 〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科
卒業したと誤解される可能性があるため、必ず「在学中」を記載することが重要です。
また、卒業見込みの場合は以下のように記載できます。
✅ 【卒業予定の記入例】
2021年4月 〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 入学
2025年3月 卒業見込み
このように書くことで、採用担当者が卒業時期を把握しやすくなります。
2. 在学中の履歴書に書くべき内容
③ 職務経験がない場合の「職歴」欄の書き方
学生の多くは「職歴」がないため、この欄をどう書くか悩むことが多いでしょう。
職歴がない場合は、「なし」と記入するのが一般的です。
✅ 【職歴なしの記入例】
職歴
なし
しかし、アルバイト経験がある場合は記載することをおすすめします。
アルバイトも「仕事経験」として評価されることがあるため、アピールにつながります。
✅ 【アルバイト経験がある場合の記入例】
2022年6月 株式会社〇〇(カフェ〇〇)にアルバイトとして入社
現在に至る(在職中)
このように書くことで、継続的に働いていることを伝えることができます。
④ 「資格・スキル」欄の活用
在学中の履歴書では、資格やスキルをしっかりと記載することで、実績や能力をアピールできます。
✅ 【記入例】
2023年12月 TOEIC 750点取得
2022年6月 普通自動車第一種免許 取得
2024年3月 日商簿記3級 取得見込み
「取得見込み」も記載可能なので、まだ受験予定の資格があればアピールポイントになります。
3. 在学中の履歴書で効果的に自己PRをする方法
⑤ アルバイト・インターン経験を活かす
在学中でも、アルバイトやインターンシップで培ったスキルをアピールすることが大切です。
✅ 【自己PRの記入例】
大学2年生からカフェでアルバイトを続けています。接客を通じてお客様とのコミュニケーション力を磨き、チームでの協力の大切さを学びました。現在は後輩の指導を任されることもあり、リーダーシップや指導力を伸ばしています。
このように、経験したこと・学んだこと・成長した点を明確に書くと、採用担当者に好印象を与えることができます。
⑥ 学業や課外活動の成果をアピール
アルバイト経験がない場合は、学業や課外活動の実績をアピールしましょう。
✅ 【学業の成果をアピールする記入例】
〇〇大学の経営学部でマーケティングを専攻し、消費者行動に関する研究を行っています。授業で学んだ知識を活かし、実際の企業のマーケティング戦略について分析する課題に取り組みました。ゼミではプレゼンを担当し、分かりやすく情報を伝える力を身につけました。
✅ 【課外活動の実績をアピールする記入例】
大学のサッカーサークルで副代表を務めています。メンバー50人以上のスケジュール管理やイベント運営を担当し、組織運営のスキルを培いました。チームで協力して目標を達成することの重要性を学びました。
このように書くことで、責任感やリーダーシップ、コミュニケーション能力などをアピールできます。
4. 在学中に履歴書を作成する際の注意点
⑦ 使う言葉に気をつける
履歴書では、丁寧な言葉遣いと適切な表現を心がけることが重要です。
特に、以下のような点に注意しましょう。
❌ 「バイトで店長を手伝っていました。」
✅ 「アルバイトで店舗運営の補助を経験しました。」
❌ 「結構頑張りました。」
✅ 「積極的に取り組み、成果を出しました。」
⑧ 誤字脱字をチェックする
履歴書の誤字脱字は、印象を大きく左右するポイントです。
✅ 提出前に見直し、第三者に確認してもらうと安心です。
5. まとめ
在学中に履歴書を作成する際は、学歴や経験を正しく記載し、アピールポイントを明確にすることが大切です。
✅ 履歴書のフォーマットを適切に選ぶ
✅ 学歴欄には「在学中」と記載する
✅ 職歴がない場合は、アルバイト経験を活用する
✅ 学業や課外活動の成果を具体的にアピールする
✅ 誤字脱字に注意し、丁寧な言葉遣いを心がける
しっかりと準備をして、自分の強みを最大限にアピールしましょう!